当会情報_基本情報

2020年5月25日 (月)

初体験‼ Web 会議?飲み会?

永らくのご無沙汰申し訳ありませんでした。
久しぶりの投稿です。

新型コロナウイルス感染拡大により、今春の柳窪見学会が中止となり、
他のイベントも悉く中止となりました。
市の生涯学習センターはじめ、地域センターも、6月末まで使用できません。
新年度になっても、当会の定例会・理事会等が開催できない状態です。
そこで、Web会議・飲み会を一度やってみようということとなり、23日夜
実現しました。
有志6名のみでしたが、なんとか顔も見え、話すことができました。
会議に参加するのには、ホストからメールを受け取り、それを開ければ開通する
といういたって簡単なものでした。
各自好きな飲み物とおつまみを持ち寄り、イタリアワインだとか、ウイスキーだ
とか、日本酒だとか言い合いながら、画面に映る顔がだんだん桜色になるのが
わかりました。
多岐に亘る話題に花が咲き、PM7時から始めて、なんと終わったのはPM10時でした。
テレワークをされている方々の一部体験ができ、便利な世の中になったものだと
改めて思いました。
機会があれば、また利用したいと思いますが、やっぱり会って話すのが一番!かな。


P1060767
                 猫ちゃんも参加

 

2017年10月24日 (火)

当会が「東久留米市長表彰」を受けました!!

10月1日(日)、13:30より、東久留米市役所内市民プラザにおいて、市における
文化、生活に功労のあった市民に対する表彰式が催されました。
当会は、多年にわたり地域環境の向上に尽力し優れた功績をあげた団体として
市長より表彰されました。
今年で、当会発足以来15年となりました。
今後も、湧水や緑の保全、美しい景観を守っていく活動を続けて行きます!!


Pa010939
   市長より表彰状を受ける佐藤代表


Pa010948  
    佐藤代表と式典に出席した会員


P1050995
            表彰状

2016年5月 9日 (月)

☆平成28年度総会&定例会開催☆

4月3日(日) 9:05から新年度総会を、続いて定例会が開催されました。
出席者14名+委任状13名で、無事総会が成立しました。
今年度も盛りだくさんの活動計画があり、会員一人ひとり自分のできることを
頑張りましょう!!

P1040888


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               

2016年1月16日 (土)

☆定例会&新年会開催☆

2016年1月10日(日)9:05より、中央町地区センターにて、今年最初の
定例会が開催されました。
出席者は会員12名と、昨年の見学会に参加されたのがご縁で、入会を前提で
見学に来られた方が1名の計13名でした。
幸先の良いスタートでした。

定例会終了後、駅近くの和食のお店で新年会をしました。
12名の参加で、貸し切りでしたので、酒量も多くなり、大いに盛り上がりました。

P1040834

今年も皆元気で、水と景観を守る活動に力を発揮いたしましょう!

2015年4月11日 (土)

☆平成27年度総会・定例会開催☆

平成27年4月5日(日)9:00~平成27年度総会が開催されました。

平成26年度の活動報告、会計報告、並びに平成27年度の活動計画、
活動予算等が全会一致で承認されました。

総会終了後、4月度定例会が引き続き開催されました。

P1030965


当会の正会員が30名、賛助会員(個人8名、企業3社)となり、より充実した
NPO法人に成長して参りました。

今年度は、主要なテーマを対象に、小グループで企画案を作り、理事会に
提案する方式で、発想豊かな活動を目指します。

また、「市民自主企画講座」に応募、「環境フェスティバル」に参加、秋の柳窪
地区「落葉掃き」の呼びかけ、当会会員対象勉強会開催 等々、積極的に活動
して参りたいと思います。

会員も年間を通じ募集しています。
志を同じくして活動したい方、是非ご一緒に美しい水と緑の東久留米を守って
行きましょう。

2014年5月 7日 (水)

☆平成26年度総会・定例会開催☆

平成26年4月6日(日)、平成26年度総会が開催されました。

平成25年度の活動報告、会計報告、並びに平成26年度の活動計画、
活動予算等が全会一致で承認されました。

総会終了後、4月度定例会が引き続き開催されました。

P1030102

当会の取り組んでいる活動範囲は広いのですが、今年は、6月に市役所で
開催される「環境フェスティバル」と、11月~12月にかけての柳窪地区の
「落ち葉掃き」を、より工夫し、皆様にアピールできることを目標に、
皆で知恵をしぼる所存です。

2014年1月25日 (土)

☆新年会開催☆

2014年1月12日(日)、第一回定例会の後、新年会を開催いたしました。
昨年の反省をふまえ、会員一同さらなる会の発展を誓いました。

P1020832

           

帰り道、東久留米駅の富士見テラスから、夕暮れの美しい富士山を
見ることができました。

P1020839

2014年が、平和な一年でありますように!


2013年3月 6日 (水)

新規会員を募集します!

■興味あるテーマをみつけてください

201212

私たちは、東久留米の水と景観を大切な資産と考えて、その眺めを楽しみながら、
次世代に伝えるよう努力しています。
興味あるテーマをみつけたら、入会して一緒に楽しみ、汗をかきませんか!

 4月 春の柳窪まつり・特別見学会

 6月 樹林・川清掃 <柳窪サポーター活動(共同)> 年4回(6月・9月・12月・3月)

     柳久保小麦 麦刈り・脱穀

     環境フェスティバル参加

 9月 秋の柳窪まつり・特別見学会 

11月 柳久保小麦 種まき

12月 会員向け見学会(民家・文化財等) 年3回(7月・12月・3月)
     (写真は昨年12月に行った「三鷹大沢水車小屋」)

 1月 野鳥観察会

     柳久保小麦 麦踏み 年3回(1月・2月・3月)

 毎月 井戸水水位調査

 他、講演会・見学会等実施

■定例会を覗いてみませんか

志を同じくする方々の参加をお待ちしています。
定例会を、原則として第一日曜日の午前中に中央図書館または
生涯学習センターの集会室で行っています。一回覗いてみてください。

■費用、申し込み方法

・入会金は1,000円、会費(1年分)は、2,000円です。

・入会される方は、下記の振込先(郵便振替)で入会と明記し
住所、氏名、連絡先をはっきり書いてお送りください。
後ほど会員台帳用紙に記入をお願いします。

・会費等振込先

 郵便振替 口座番号 00160-7-613938 

 口座名称 東久留米の水と景観を守る会

■何でも聞いてください。

・疑問点は、下記の電話、FAX、メール(現在調整中)にお願いします。

 Tel/Fax: 042-472-6648

 

NPO法人 東久留米の水と景観を守る会

  代表 佐藤雄二