« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024年12月20日 (金)

2024年12月 柳久保小麦 第一回目の麦踏を実施しました。

12月19日(木)午後1時 奥住農園にて11月の種まき後、初めての麦踏を行いました。当日は農園主ご夫婦と会員7名の合計9人で実施しました。

2_20241220084401

麦踏前

3_20241220084401

麦踏前です。しっかり成長しています。

5_20241220084401

午後1時、麦踏開始!!(ぶつかないように一列間をあけてスタートです)

6_20241220084401

7_20241220084401

9_20241220084401

麦踏終了!!なんと15分で終わりました。

12_20241220084401

この日は今シーズン一番の冷え込みでしたが、柔らかい土の上での踏み込み作業はなかなかの運動量です。わずか15分程度でしたがで体が暖まる感じでした。年が明ければ2回目の麦踏があると思います。興味のある方はいかがですか?    GG86

2024年12月 4日 (水)

2024年 柳窪 秋の見学会の実施

2024年11月30日(土)秋の見学会を実施しました。当日の天気は快晴散策日和です。受付用テントを張って見学会スタートです。

60

見学者の人数は午前27名、午後20名の合計47名の参加者がありました。

61_20241204104601

スタート場所の奥住農園は、10センチから15センチに育った柳久保小麦の前で説明を聞いていいる見学者。当日は春の見学会より参加者が少なくなったため8人程度のグループとしました。

22_20241204104501

1軒目の古民家では、樹齢約400年の大ケヤキの元で若当主から興味ある話に聞き入ってます。

24_20241204104501

見学会では初めてか? 黒目川に流れがあります!!!   秋の長雨の影響と思われます。見学者一同も感激していました。

29_20241204104601

今回からの新コース「あがっと池」です。見学会のため事前に当会会員有志により竹や樹木を伐採し、安全用手すりや散策コースを整備しました。

32_20241204104601

指さす先に気泡が沸いています。幻の遊水地「あがっと池」は満水時より50センチくらいは水面が下がっていましたが確かに池を確認できます。この池の湧水も黒目川へ流れ出ます。

42

顧想園 薬医門の前で

1_20241204104501

主屋 式台の前で

58

四君子亭で見学会終了。園主さんからの挨拶

20_20241204104501

見学会終了!四君子亭でお疲れさん会です。今年春の見学会は130名程度が訪れて午前・午後とも1グループ15人を超す盛況な見学会でしたがスタッフ一同大変な思いをしました。今回のように7人から8人程度のグループで実施した方が良いと強く感じます。見学者もスタッフも良い見学会になったと声が届いていました。スタッフの皆さま大変お疲れさまでした。来年以降も見学会は実施の方向ですが今回の対応についても検証し、より良い見学会にしていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。            GG86

 

 

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »