« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

2024年6月29日 (土)

本日の黒目川

昨日は、西日本と東京も大雨だったため黒目川へ早朝向かってみました。そしたら期待通りの姿になっていましたので紹介します。

69

68

ここは、「あがっと」池への出入り口です。

64

川の中央に何か動いているモノが見えます。

63

カモでした。

62

612

第十小学校の裏の状況です。水の流れも強く感じられました。

610

柳久保小麦畑の様子です。麦は全て刈られいます。手前はトウモロコシです。

麦が製粉されるのはいつごろでしょうか?楽しみです。  GG86

 

2024年6月16日 (日)

会員向け見学会候補 小林家住宅

本日は、当会の会員向け見学会候補にしました檜原村にある重要文化財「小林家住宅」に行って来ましたので紹介します。下記の1枚はホームページからの掲載ですが、建物は標高760mの斜面に存在します。このような山々の中によくぞ建てたものです。村内最古の江戸時代中期の建物で修復が終了し重要文化財として開放しています。茅葺平入の桁行8間半、梁間4間半の入母屋造形式となっています。山岳民家として大変貴重な建物のようです。

Photo_20240616135701

山岳民家へはこのトロッコ電車のようなモノレールで登ります。

9_20240616135701

モノレール総長450m、最大傾斜はなんと43度!! 15分程度のずーと登りです。首が痛くなります。

4_20240616135701

到着しての小林家住宅全景です。

44

38

28

冬は寒そうです。どんな暮らしをしていたのか?

18_20240616135701

17_20240616135701

41

見学の予約をしておくと案合人さんが住宅の歴史等を簡単に説明してくれます。見学だけなら30分もあれば十分ですが、帰りのモノレールの時間を決めておかないと徒歩で山を下らなければならないため気お付けて下さい。大変な山奥にありますが貴重な山岳古民家一度は観ても良いと感じました。是非足を運んでください。行くとしたら車での見学をお勧めします。              GG86

2024年6月12日 (水)

柳窪周辺のみどりの景観  アジサイ公園(小平市)

今日はちょうど見ごろのアジサイを紹介します。場所は小平駅南口から徒歩5分程度のグリーンロード(徒歩・自転車専用道路)の「アジサイ公園」です。

6-1_20240612090701

6-3

6-8

6-10

6-11

6-12

Photo_20240612184102

Photo_20240612184101 

Photo_20240612184001

6-13

以上です。

今年の梅雨入りは、例年より遅れて今週末ごろか来週にはと言われているようですが、今週の天気は良さそうです。お時間のある方は散歩やサイクリングのついでにお立ち寄りください。           GG86

2024年6月 8日 (土)

柳久保小麦 その後の景観-8

6月7日(金)柳久保小麦畑では収穫を迎えた小麦の刈り入れ作業が行われました。(当会会員も5人が参加しました。)

06063

本日6月8日(土)の様子。

3_20240608083401

手前の部分が刈り取られていました。

06062

昨日(7日)刈入り入れ状況。

06061

コンバインでの刈り入れ状況です。手刈りも行われたようです。参加の皆様お疲れ様でした。

小麦を見た後、黒目川沿いを散策してみました、なんと!湧水があったようで久しぶりに川の姿を見せてくれていました。

14_20240608083401

12_20240608083401

3_20240608083402

5_20240608083401

春や、秋の見学会の際にこの状況が現れることをいつも期待しているのですが、

今日は、柳久保小麦の一部刈り入れ作業と共に、柳窪の清流の流れと満開のアジサイを紹介しました。

お時間のある方は、柳窪周辺のこの時期の散策はどうですか?お勧めします!!       GG86

 

2024年6月 1日 (土)

柳久保小麦 その後の景観-7

6月になりました。小麦も収穫時期を待っている感じです。

6-1

 

6-4

6-5

6-2

6-6

畑には鳩たちも収穫を待っているかのようでした。

6月2日 明日は当会の2024年度 第20回通常総会です。会員の皆様の参加お待ちしております。     GG86

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »