ご報告\(^o^)/4/29 柳窪見学会2023春
やっと見学会が開催できました。
コロナ禍、じっと長いトンネルの中で待ち続け、2023年4月29日(土)、
3年半ぶりで柳窪見学会を実施することができました。
参加者は、午前40名、午後22名、計62名(お子様2名含む)でした。
東久留米市の西の端に位置する柳窪地区。
集合場所のすぐそばの畑には、市の特産品となっている柳久保小麦が
風に揺れていました。いよいよ6月が刈り取りです。
柳窪地区は、江戸時代の道がほぼ残り、大きな家は屋敷林に囲まれ、真っ白い蔵があり、
独特の雰囲気を醸し出しています。
大通りから一歩入ると、大きなけやきの並木道。
ちょっぴり薄暗く、トトロが出てきそうです。
見学先の民家にお住いの方に説明をお願いし、この地域の成り立ち、
生活について、屋敷林との関わり等、お話ししていただきました。
大型民家5軒を巡り、最後に顧想園を見学しました。
新緑でお庭が輝いていました。
全国では、花が1~2週間早く咲き出していましたが、
ここ顧想園も以前と比べると、2週間位早くなっていました。
ちょうどゴールデンウィークの頃、ボタン、フジ、クマガイソウ、
キンラン、ギンラン等が咲き、見学者の目を楽しませていましたが、
今年はそれらの花は既に咲き終わり、母屋前には、シャクナゲとシランが
咲いていました。
顧想園には、国の登録有形文化財が7件あり、それらを庭先から見学しています。
茶畑では、大きなこいのぼりが、気持ちよさそうに空を泳いでいました。
3年半も倉庫で、空を泳ぐのを待ち続けていたこいのぼり。
緑の木々、青い空、こいのぼりがぴったりです。
来年も泳いでくださいねー。
前日まで悪かった天気も、当日は晴れ、見学会日和の一日でした。
3年半も見学がお休みでしたので、ガイドの担当は説明内容を復習し、
当日に備えました。
おかげさまで、見学者の皆様に喜んでいただけました。
秋にも見学会を開催する予定ですので、紅葉の顧想園をお楽しみいただけます。
詳細は、本ブログ、市報に掲載いたします。
またお会いできることを楽しみにいたしております。
« 柳窪見学会2023春 開催 | トップページ | 初お目見え‼ 会報58号 »
「02,当会情報_見学会」カテゴリの記事
- 2025年 柳窪 春の見学会のお知らせ(2025.03.02)
- 2024年 柳窪 秋の見学会の実施(2024.12.04)
- 2024年 秋 柳瀬荘見学会(2024.11.13)
- 11月1日(金)午後 職業能力開発総合大学校 建築学科2年生が授業として柳窪地区を見学しました。(2024.11.02)
- 2024年 柳窪 秋の見学会のお知らせ(2024.10.01)
コメント