ご報告\(^o^)/10/5 柳窪見学会2013秋
2013年10月5日(土)、降ったりやんだりのあいにくの空模様でしたが、計31名の
方々にご参加いただきました。
雨で緑が映え、木々が美しかったです。
柳久保小麦畑、5軒の地元農家、国の登録有形文化財の村野家、
天神社(柳窪ばやし)、黒目川の東京名湧水57選地点、川沿い散策路等を
見学しました。
今年は、市立第十小学校や近所の子供達が山車を引きました。
予定としては、見学者の方々に見ていただきたかったのですが、タイミングが
合わず叶いませんでした。
子供のころ、地元のお祭りでワクワクしながら山車を引き、終わってからお菓子を
いただきうれしかったことを思い出しました。
現代の子供達にも是非こういう経験をさせてあげたいなあと思います。
「武蔵野の宝 柳窪旧集落を次世代に残そう!」
上記キャッチフレーズの下、私達 NPO法人 東久留米の水と景観を守る会は、
景観・伝統の保全・活用を図って次世代に残す運動の一環として、毎年春秋、
柳窪天神社の祭礼にあわせ、見学会を行っています。
ご参加され、共感された方は是非ご一緒に活動いたしましょう!
« ★報告★ 9/8, 9/29 市民講座・講義と見学会「東久留米の景観の成り立ち」を開催! | トップページ | !募集! 落葉掃きボランティア »
「当会情報_見学会」カテゴリの記事
- ”この指とまれ” 会員向け見学会(2023.02.25)
- 「柳窪見学会2020秋」の中止について(2020.07.23)
- 「柳窪見学会2020春」中止のお知らせ(2020.03.26)
« ★報告★ 9/8, 9/29 市民講座・講義と見学会「東久留米の景観の成り立ち」を開催! | トップページ | !募集! 落葉掃きボランティア »
コメント